
福谷 拓紀(物流)

前職は自動車業界でのシステムエンジニア。2017年にアメイズプラスへ入社。
ロジスティクス事業部で納期調整や発注業務を担う。異業種からの転職で現在入社8年目。
転職・入社のキッカケ
・前職は自動車業界でシステムエンジニアとして勤務
・転職活動中に参加した合同説明会で、アメイズプラスのブースに立ち寄る
・商品ポスターの鮮やかなデザインが目にとまり、興味を持って話しかけたところ、山本社長が対応してくれた
・話を聞くうちに、会社の雰囲気や考え方に共感し、「ここで働いてみたい」と思うように
・自宅から職場が近いという条件面も後押しとなり、応募を決意
・物流業界は未経験だったが、「やってみよう」という気持ちで飛び込んだ
物流での具体的な業務内容
・主な業務は納期調整や商品・資材の発注、社内外との納期連絡など
・メールや電話、チャットアプリをフル活用して、社内外との連携を図っている
・数字に強いことももちろん大事だが、それ以上に大切なのは“人と関わる力”
・チャットワークなどのツールも使いこなせると仕事がスムーズ
・物流というと“黙々と作業”というイメージを持たれがちだが、実際には人との連携がないと成り立たない仕事
会社・チームの雰囲気について
・働く人の多くは30〜40代の主婦層
・チームは複数に分かれており、現場全体でパートさんだけでも30名以上が在籍
・全員と常に関わるわけではないが、ちょっとした立ち話や世間話が信頼関係づくりのきっかけになる
・会話を楽しめる人、オンオフの切り替えができる人に向いている職場
・仕事中はしっかり集中、休憩中はにぎやかに談笑というメリハリのある雰囲気
あなたが大切にしている“働くうえでの価値観”は?
・「一人で抱え込まないこと」が一貫した仕事のスタンス
・ロジスティクスの仕事は、誰かと協力しなければ成立しないことが多い
・小さなタスクでも「自分が今なにをやっているか」を周囲に伝えるよう心がけている
・チームで仕事を進めるからこそ、互いに状況を共有し合うことがスムーズな連携につながる
・自分が困ったときに助けてもらえる関係をつくるには、日頃からのちょっとした声かけが大事
・「この人がいるから大丈夫」と思える・思ってもらえる関係性が、働きやすさにつながっている
これから挑戦していきたいことは?
・将来的には、チームに誰もいない時でも自分一人で業務を回せるようになりたい
・「福谷がいるから大丈夫」と言われるような安心感を与える存在になるのが目標
アメイズプラスにマッチするのはこんな人
・会話やちょっとした雑談を楽しめる人
・オンとオフの切り替えができる人
・チームで協力しながら動ける人
・急な変更にも柔軟に対応できる人
・誰かの役に立つことにやりがいを感じる人
応募を考えている人へメッセージ
僕も最初は異業種からの転職で、正直こんなに長く続くとは思っていませんでした。
でも、実際に働いてみて、職場の雰囲気の良さとか、困ったときに自然と誰かが声をかけてくれる温かさにすごく助けられてきました。
ネットの情報だけじゃ分からないことも多いので、気になったら一度見に来て、自分の目で確かめてみてほしいです。
就職活動って大変だと思いますが、選んだ道に納得できるように、焦らず、でも前向きに進んでいってほしいです。応援しています。
他の社員の声

佐藤 安広(物流)
一緒に仕事をしていて
「この人すごいな」と感じたことは?
福谷さんの社交的なところは素敵ですね(愛されキャラ)。
周囲の人から好意的に受け入れられ好かれる性格です。
誰とでも分け隔てなく接し、相手の行動をよく観察して理解しようと努めています。
この物流センターは女性が中心の職場であるため、細やかな気配りを大切にしながら業務を円滑に進めており、頼もしい存在です。
自分なりに努力してスキルアップに励み、事務チームの部下を持つことによって責任感が芽生え、業務に対する自信もついてきたと実感しています。
カテゴリー
Copyright © Amaze Plus co., ltd. All Rights Reserved.