AMAZEPLUS 採用情報
ホーム > 会社 > 理念・ミッション・バリュー
ホーム > 会社 > 理念・ミッション・バリュー

理念・ミッション・バリュー

山本 良磨
山田 忠和
代表取締役
山本 良磨
山本 良磨
代表取締役
経営理念について

人をつくり、価値をつくり、幸せをつくる

私はサラリーマンだったころ、「経営理念」の意味を考えたことなど一度もありませんでした。 なんとなくキレイ事?や耳障りの良い言葉がならんでいて、 そもそも一体何のために会社に経営理念というものが存在するのか考えたこともありません。 しかし今、経営者の立場になってはじめてその重要性を知ることになります。

経営理念とは、端的にいえば“その会社がこの世に存在するの目的・考え方”になります。 それは聖書のような存在で行動判断に迷ったときに、立ち返らなければならない原点でもあります。

アメイズプラスの基本的な考え方は 「人を育て、その人が固有の価値を生み出し、結果として幸せを創り出す」という3段階で構成されています。

1.人をつくる

→人材を育成し、その人固有の適正にあった成長を支援することを意味します。 社員や関係者の能力を高め、人間性を磨くことで、より良い社会を築くことができます。

2.価値をつくる

→ 人が成長することで、新しいアイデアや高品質な商品・サービスを生み出し、社会に貢献する価値を創造することを指します。

3.幸せをつくる

→ 人が生み出した価値を活用し、顧客や社会全体に喜びや満足を提供し、結果として社会と自分自身の幸せにつながることを目指します。

私たちは常日頃から社員の成長や、新しい価値への創出、社員・家族・顧客の幸せを考えながら、理念の浸透につとめています。

ミッションについて

欲しい!をつくる。

ミッションとは社会に対して果たすべき使命であり、社員一同が向かう道しるべ・行動する目標になります。 経営理念は考え方であり、ミッションは共通の行動目標という違いがあります。

“欲しいっ!をつくる”には2つの意味があります。一つめはシンプルに欲しいモノをつくる。 大量生産、消費の時代を経てモノ余りの時代になり、コモディティー化(※製品やサービスも似たようなものに見える状況)が一層すすんでいます。 SDGSの普及により、無駄な消費に制限がかかり、買い物をする楽しみ自体も減少傾向にあります。 そんな状況のなか、心の底から欲しいと思えるモノをつくりだすことの価値が重要だと考えています。

もう一つの意味としては「なりたい理想の自分=欲しい」という考え方です。 健康的な身体がほしい(なりたい)、キレイな髪がほしい(髪になりたい)等、生活の質を高めるうえで健康と美容はかかせません。 アメイズプラスは、アメイズプラスは何歳になってもこの“欲”を大切に考え心と身体の健康をつくりだすことを使命(ミッション)にしています。

HEALTH CARE
SLEEP
HAIR CARE
SHOES
バリューについて

”驚きある感動をプラス”

「会社のバリュー」とは、直訳すると大切にする価値観や信念のことになります。 言葉だけでみても、いまいちピンとこないと思います。 バリューの面白いところは、数年~数十年という歳月を経て、 その会社特有のノリとか空気感→社風→企業文化という目に見えないカタチで確実に存在しています。

アメイズプラスのバリューは社名の由来でもありAMAZINGが起源です。 『みんながあっと驚く商品作りたい』、 『思わず2度見してしまうデザインってどんなだろう』 『この商品名、コピーライティング面白いよね』 『この製品つかったら、きっとびっくりするよね』 『この動画笑えるねっ』『こんな福利厚生あれば新入社員はびっくりするだろうね・・』。 創業から十数年こんな会話が日々、繰り返されて特有のノリや空気感があります。

そしてこのノリや空気感にフィットする人を探しています。 逆をいえば面接時にオフィス見学でなんか微妙だな??と感じるかたもいらっしゃると思います。 自分に合うかどうか?ぜひ一度アメイズプラスのバリューを感じるため、オフィス見学にいらしてください。

以下の職種を積極的に採用しています

待遇や条件などの詳細は、各職種の募集要項に記載しています。 応募を迷われている方や、アメイズプラスの社員の話を聞いてから検討したい方に向けて、カジュアル面談も実施しています。 ぜひお気軽にエントリーください。

募集職種関連リンク
商品企画・開発
商品開発アシスタント
ECマーケティング
法人営業
デザイナー
物流総合職
カフェ&BARスタッフ

カテゴリー