AMAZEPLUS 採用情報
ホーム>社員 > 渡邊 涼太郎
ホーム>社員 > 渡邊 涼太郎

渡邊 涼太郎(商品企画・開発)

渡邊 涼太郎
渡邊 涼太郎
商品企画・開発 / 2022年新卒入社

名古屋市立大学芸術工学部出身。学生時代はプロダクトデザインを専攻。

2022年に新卒でアメイズプラスに入社し、現在はホールセール事業部に所属。
学生時代の経験を活かして、新商品のコンセプト設計からデザイン、工場との調整、リリースまで幅広く担当している。

小さい頃の夢は?

・小さい頃から新しいアイデアを考えるのが好きで、工作やものづくりに夢中だった

・自分の手で何かを作り、それが世の中に残ることに強い憧れを抱いていた

・「こんなものがあったら面白いだろうな」というアイデアを形にすることが楽しみで、ものを作り出す喜びを感じていた

・その夢を実現したいと考え、大学ではプロダクトデザインを学び、実際に商品を企画し、世に出すことを目指してきた

アメイズプラスに入社を決めた理由は?

・大学でプロダクトデザインを学ぶ中で、商品企画から形にするまでの一連のプロセスをやりたかった

・3年次にアメイズプラスとの産学連携で商品企画に取り組む課題があり、自分の専攻が活かせると感じて入社を決めた

・学生時代の経験を活かし、自分の専攻に合った仕事ができると感じ、アメイズプラスの環境が自分にピッタリだと思った

実際に働いてみた感想

・商品のアイデア出しだけで終わらず、作り方がわからないものでも手探りで形にしていくところから関われる

・協力工場やメーカーとのやりとりを重ねながら、試作を繰り返して少しずつ形にしていくプロセスにやりがいを感じる

・関わる工程がとにかく多く、一つの商品をつくるだけでも幅広い経験と視点が必要

・全員が納得する仕様にまとめるのは簡単ではなく、意見をすり合わせてバランスを取る力が求められる

・学生時代に学んだCADや立体設計の知識が想像以上に活きた

・入社当初は社内にプロダクトデザインの専門家がいなかったため、自分で考えながら手を動かして身につけていった

・専門分野だけでなく、営業など全く違う職種も経験することで、想定外のスキルが増えていった

・大変なことは多いけれど、その分ものづくりの一連の流れを全部経験できるのは大きな魅力

商品企画・開発の苦労と成功談

・「肩甲骨はがしピロー」の開発では、手作りのサンプルを何度も修正しながら進めた

・試作を重ね、形状や機能に関する意見調整をしながら進める中で多くの課題に直面

・開発中に起きたトラブルや修正作業を乗り越えるのは非常に大変だった

・それでも最終的に2年かかって完成したときの満足感は大きかった

・自分が関わった商品が市場に出て、実際に売れる瞬間の嬉しさは格別

・店舗や展示会で「すごく良い商品だね」といったお客様の声を聞き、商品の魅力が伝わった実感

これから挑戦していきたいことは?

・もっと幅広いジャンルの商品に挑戦したい

・美容・健康だけじゃなく、家電や医療機器など専門性の高い商品を手がけてみたい

・ジュエリーやアパレルなど新しいジャンルにも積極的に関わって、自分の引き出しを増やしたい

・幅が広がれば広がるほど 難しさもあるが、だからこそプロダクトデザインの精度を上げることができる

こんな人と一緒に働いてみたい

・独自の視点や感性を持っている人と働いてみたい

・商品の企画やデザインには その人にしか出せない切り口が必要になる

・聞く力も大事だけど、それ以上に自分の考えを持っていることが強みになる

・感性や発想がぶつかり合うことで、新しい気づきや面白いものが生まれる

・自分とは違う角度から物事を見られる人となら、より多様なモノづくりができる

・お互いの意見を出し合って、刺激しあえる関係性が理想

・その人らしさを大事にしながら、一緒に新しいものをつくっていけたら嬉しい

応募を考えている人へメッセージ

アメイズプラスは、社員同士の協力とオープンなコミュニケーションが取れる社風があり、働きやすい環境が整っています。新たな経験を得られる働き方ができるので、スキルアップを目指す学生には非常に良い場所だと思います。自分から積極的に学び、チャレンジしていきたいという気持ちがあれば、きっと成長できる環境が整っています。

他の社員の声

酒井 紳之介(商品企画・開発 マネージャー)

あなたから見て、
渡邉さんはどんな人ですか?

社員の中でも、独自の考え方を持ち人と違う切り口で企画を出す天才肌。仕事に対しては真面目で、こだわりが強く途中で投げ出さず自分が納得いくまで、商品の細かいデザインにこだわる職人気質な一面も。プライベートでは、お酒をガブガブ飲み、ご飯もよく食べる、だけど細くて、歌がうまい。ご飯や飲みに誘うと、喜んできてくれる今時珍しい若者です。

カテゴリー